2013年03月16日
鎌ヶ谷オープン戦 対オリックス
改装後2回目の観戦は、一軍のオープン戦。
いつもご一緒するHさんにネット裏の席を先行前売りで確保してもらったおかげで間近に観戦することができました。
先発は、ウルフとオリックスは元巨人の東野。

スタメン発表はこんな感じでは行われます。

ファイターズで第1号のHRを打った選手に贈られるホームラン賞は誰のもとに?
ちなみに、ファイターズよりも早くHRを打ったのはオリックスのイ・デホ選手でした。

スタメン守備もテレビでよく見るこんな画像で。

先頭打者陽選手。この後東野から死球を受け退場。骨に異常はなかったとのことで一安心。

で、GAORA解説水上さんが成長株の一人と推奨する浅沼クンが代走でそのままセンターの守備に着きました。

このあと小谷野が貫禄の2塁打と新加入のアブレイユの2塁打で、2点先取。
しかし直後の2回表先頭打者イ・デホが豪快な特大ソロHRで1点返される(ただ脱帽の一発でした)。
その後は春の陽気で一瞬寝入ってしまうほど淡々と両チーム零行進。
ウルフが5回6安打1失点を投げ、やや集中力に欠けるような感じもしましたが開幕に合わせているのでしょう。
そのあと武田久が登板。こちらも盤石の投球を見せてくれ、昨年以上の活躍が期待できそうです。

今日は当然外野席も開放、3083名の観客入場数でした。

本日の見どころは、当然先発7番ライトで出場の二刀流大谷翔平選手でしたが、やはりちょっと力負けかなと感じる3打数2三振に終わりました。
このあと触れる鎌ヶ谷軍団の先輩たちの活躍を目の当たりにするとそう思わざるをえませんでした。
で、鎌スタが一番沸いたのは8回裏の攻撃。
まず大野の代打の近藤が出塁、

今浪がきっちり犠打で1死2塁になると、、、。
陽の代役出場にもらったチャンスで前の2打席はレフトフライに終わった浅沼の打席、チキチキバンバンのチャンステーマが流れ大いに盛り上がりを見せました。残念ながら快音は利けませんでしたが粘りの四球で1,2塁。昨年までは空振り三振が常でしたが、ここら辺が成長なのでしょう。

ここで最近はちょっと影が薄かった西川が、右中間を深く破る3塁打を放ち2点追加。
続いて6回から小谷野のかわりに出場の松本剛もレフトに安打でさらに1点追加。

鎌ヶ谷軍団の活躍でオリックスを突き放しました~♪
そしてトドメは最近ややアブレイユに押され気味の4番ホフパワーがライトネットを超える2ラン場外ホームラン。ホームラン賞をゲット。ジンギスカンは食べられるのかな?

大谷がこの日唯一守りでボールに触ることができたのは、9回裏の右中間に放たれた2塁打の処理。
とくに可もなく不可もなくでした。

試合は、7-1と快勝。

厳しい冬も終わりをつげ、ポカポカ陽気のまさに観戦日和にフィアターズファンは満足して家路に着くのでありました。
いつもご一緒するHさんにネット裏の席を先行前売りで確保してもらったおかげで間近に観戦することができました。
先発は、ウルフとオリックスは元巨人の東野。

スタメン発表はこんな感じでは行われます。

ファイターズで第1号のHRを打った選手に贈られるホームラン賞は誰のもとに?
ちなみに、ファイターズよりも早くHRを打ったのはオリックスのイ・デホ選手でした。

スタメン守備もテレビでよく見るこんな画像で。

先頭打者陽選手。この後東野から死球を受け退場。骨に異常はなかったとのことで一安心。

で、GAORA解説水上さんが成長株の一人と推奨する浅沼クンが代走でそのままセンターの守備に着きました。

このあと小谷野が貫禄の2塁打と新加入のアブレイユの2塁打で、2点先取。
しかし直後の2回表先頭打者イ・デホが豪快な特大ソロHRで1点返される(ただ脱帽の一発でした)。
その後は春の陽気で一瞬寝入ってしまうほど淡々と両チーム零行進。
ウルフが5回6安打1失点を投げ、やや集中力に欠けるような感じもしましたが開幕に合わせているのでしょう。
そのあと武田久が登板。こちらも盤石の投球を見せてくれ、昨年以上の活躍が期待できそうです。

今日は当然外野席も開放、3083名の観客入場数でした。

本日の見どころは、当然先発7番ライトで出場の二刀流大谷翔平選手でしたが、やはりちょっと力負けかなと感じる3打数2三振に終わりました。
このあと触れる鎌ヶ谷軍団の先輩たちの活躍を目の当たりにするとそう思わざるをえませんでした。
で、鎌スタが一番沸いたのは8回裏の攻撃。
まず大野の代打の近藤が出塁、

今浪がきっちり犠打で1死2塁になると、、、。
陽の代役出場にもらったチャンスで前の2打席はレフトフライに終わった浅沼の打席、チキチキバンバンのチャンステーマが流れ大いに盛り上がりを見せました。残念ながら快音は利けませんでしたが粘りの四球で1,2塁。昨年までは空振り三振が常でしたが、ここら辺が成長なのでしょう。

ここで最近はちょっと影が薄かった西川が、右中間を深く破る3塁打を放ち2点追加。
続いて6回から小谷野のかわりに出場の松本剛もレフトに安打でさらに1点追加。

鎌ヶ谷軍団の活躍でオリックスを突き放しました~♪
そしてトドメは最近ややアブレイユに押され気味の4番ホフパワーがライトネットを超える2ラン場外ホームラン。ホームラン賞をゲット。ジンギスカンは食べられるのかな?

大谷がこの日唯一守りでボールに触ることができたのは、9回裏の右中間に放たれた2塁打の処理。
とくに可もなく不可もなくでした。

試合は、7-1と快勝。


厳しい冬も終わりをつげ、ポカポカ陽気のまさに観戦日和にフィアターズファンは満足して家路に着くのでありました。
この記事へのコメント
あったかそうでいいなあ。
大谷君みられていいなあ。
大谷君みられていいなあ。
Posted by ごんぞう at 2013年03月17日 18:33